NewsNews
2016.04.14 いきいき春号(第158号)
トピックス:
グループホームあかいけ開所
新規採用職員紹介
など
2016.03.24 みろく園 桜の季節です
2016.03.17 第二みろく園★ひな祭り・お茶会
2016.03.14 児童発達支援センター きらり 卒園式
2016.03.08 2/29デイサポートみろく 防災訓練
デイサポートみろく 防災訓練
2月29日(月)デイサポートみろくで、ご利用者様参加の防災訓練を行いました!
職員室からの出火を想定し火災報知サイレンを鳴らしたところ、ご利用者の皆様は落ち着いて避難場所へ移動されました。
消火訓練も併せて行いましたが、数名の職員が消火器の使用手順を間違える一幕もありました(;一_一)
でも、当日指導頂いた防災会社の指導員の方からしっかりとレクチャーを受け、全職員合格でした(^^)/
利用者の皆様も消化器の訓練に参加して頂け、大変充実した内容となりました(*^_^*)
また最後に人名検索訓練(逃げ遅れ者の想定訓練)も行い、ご利用者様2名の方にあらかじめ逃げ遅れ者の役で隠れていただきました。
検索訓練がスタートしたのち、職員が逃げ遅れ者2名を見つけようとしますが・・・あわててしまうとなかなか見つけられない。
職員も災害時の検索の難しさを体験することとなり、良い経験をしました!
※デイサポートの検索訓練とは、避難場所で逃げ遅れ者を確認した後、安全を確保しながら対象者を捜索 → 避難誘導する訓練です。
さて、訓練後のお楽しみの昼食では、いつもと違い「防災食」としてカップラーメンがふるまわれました。
普段と違い、みんなで助け合いながら食事を作る等、防災訓練ならではの食事風景ではありましたが、出来ることは自分でやろうと言う、日頃からの高い自助意識が今回の行動に表れていたように感じられました。
実際に災害が起きないことが一番ですが、備えることは絶対に必要です。デイサポートみろくでは定期的に訓練を実施したいと思います。
2016.02.29 H28.2.25(木)【レクリエーション】デイサポート
2016.02.16 きらり 非常食購入
社会福祉法人 豊徳会では、非常災害時に備えて、各事業所で非常食の備蓄を行っています。
児童発達支援センターきらりでも、今回まず1食分の非常食を購入しました。
購入したメニューは…
・子どもたちの大好きなカレー
・ビスケット
・果物の缶詰
・お水
・調理用として、カセットコンロ一式
と、非常食備蓄用倉庫を合わせて購入しました。
災害は起こらない方が良いのですが、万一の場合に備えておくことが大切です。
なお、利用中の子どもたちがいない場合に災害が起こった時は地域の皆様の非常食として提供する予定です。
児童発達支援管理責任者 坂本健一
2016.02.15 2月3日(水)節分★デイサポートみろく
2016.02.12 第二みろく園★節分
2016.01.29 求人広告!
この度、社会福祉法人 豊徳会において、事業拡大・新規事業開所に伴いまして、総勢20名を超える職員を募集します!
そこで、田川市郡・飯塚市・直方市などに求人広告を出すようになりました。
職種など、いろいろ募集していますので詳細は豊徳会 本部まで連絡お願いします!!
求人広告を添付していますので、よろしくお願いします。
↓↓↓ クリック!