NewsNews
2022.11.02 デイサポートみろく─── 職員研修/誤嚥性肺炎
10月27日(木)14時より、嘱託医として日頃からお世話になっている、田川市の水城内科クリニックの水城院長にお越しいただき、誤嚥性肺炎についての職員研修を行いました。

研修終了後、参加した職員から次のような感想が寄せられました。
①加齢や障がいによって全身の筋力が低下してくると喉の筋力も低下することから、どのようにすれば上手く食事介助ができるか。───支援者が立位では利用者様の顔が上向きになり、誤嚥しやすくなるため、必ず座位で利用者様の口元の下方より食物を口内へ運ぶことが大切であることを学べました。
②誤嚥防止にはトロミを使用することがあるものの、利用者様の嚥下状況が様々であることから、トロミの濃度を変えるということを初めて知りました。
③加齢によって口腔機能の低下があるが、日常的に口腔ケアを地道に行うことで、誤嚥予防に繋がることを学びました。───利用者様に長く、美味しく食事を摂取していただく、また、肺炎となり辛く苦しい思いをすることがないよう、事業所全体として口腔ケアの取り組みを強化することが大切であると感じました。
④のど周りの筋肉を鍛えるストレッチがあることを知りました。すなわち、のど仏を動かす筋力を高め、飲み込む力や呼吸機能を高めるストレッチや声帯を鍛える発声など。
2022.10.30 デイサポートみろく── 豊徳祭 代替行事「秋まつり」
10月21日(金)、デイサポートみろくで利用者様41名・保護者様22名・職員28名の総勢91名が参加し、豊徳祭代替行事の「秋まつり」を開催しました。

原田所長が1日料理長となり、焼きそばの味付け・焼き加減を監修しました(笑)。
お母様方もご協力いただきありがとうございました。

「秋まつり」の冒頭、代替行事用に作成された法人紹介のDVDを上映し、その後は職員が屋台形式で蒸し芋・ぜんざい・焼きそば・フランクフルト・ハンバーガー・ポップコーン・綿菓子などを提供し、利用者様、そしてご家族の皆様、美味しそうに食べられていました。

コロナに感染して休まれた利用者様が数名いらっしゃって、今回はお一人のみとなりましたが、Mさんへ皆勤賞の表彰が行われました。
2022.10.28 豊徳祭代替事業 ジョブサポートみろく
2022.10.17 きらり祭り(豊徳祭代替イベント)☆きらり赤池
2022.10.14 令和4年度 第17回豊徳祭 代替事業映像
・田川市郡8市町村と直方市への物資寄贈の 社会貢献活動
・豊徳会の取り組んでいる社会貢献活動や 各事業所紹介映像の配信
・各事業所にて同時期のイベント開催
2022.10.13 デイサポートみろく───すまいる班 班別外出
2022.10.05 第二みろく園★日帰り外出
2022.10.04 グループホームあかいけ ✿7月~9月✿
7月~9月までの行事報告です!
7月7日 木曜日「七夕」
今年もご利用者の皆様が輪つなぎなどで笹に彩りを加えてくださいました。きれいに色づいた七夕飾りに、ご利用者様おひとりお一人が願いを込めた短冊を☆★最後に飾られました。そこにはコロナ禍でなかなか会えない「御家族の健康を祈る」ものが多く並んでいました。
当日は七夕の由来にまつわる紙芝居をご覧になっていただき、抹茶とお菓子を召し上がっていただきました。 ~ご利用者みなさまの願いが叶うといいですね~



8月19日 金曜日「盆踊り・納涼会」
今回、盆踊りでは「ソーラン節」「炭坑節」踊りました!椅子に座ったまま歌われる方や立って踊られる方、皆様各々楽しまれていました。納涼会ではヨーヨー釣りやお菓子のつかみ取りなどを行いました!お菓子のつかみ取りでは「よーしっ!取るぞー!」と意気込まれていた方もおられ、とても盛り上がりました。おやつはかき氷を食べ、夏の思い出を作りました!



9月12日 月曜日「バイオリンコンサート」
今回バイオリンコンサートは豊徳祭代替え事業として行いました!「バイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」のプロ奏者をお招きし、様々な曲を披露されました!クラシックや昭和のヒット曲メドレーなどを演奏され皆さん感激されていました!我々職員も演奏に聴き惚れてしまいました(≧▽≦)


9月16日 金曜日「敬老会」
敬老会では皆さんの日々の生活を写真に収め、編集し思い出のスライドショーとして上映しました!最後は日頃の感謝を込めソープフラワーのプレゼントをみなさんへ贈りました。スライドショーはとても好評で当時を振り返り感動された方がたくさんいらっしゃいました!昼食は豪華なお刺身弁当と茶碗蒸しなどを全員召上りました(≧▽≦)


