NewsNews
2011.09.12 残暑「紙芝居」申し上げます。
9月9日(金)、第二みろく園では、午後から活動棟にて紙芝居を観賞しました。
家族会会長である児玉さん、この日の為に紙芝居師となってわざわざお越し下さいまして誠にありがとうございました。
利用者と支援員をあわせて50人を超える人数の前での紙芝居となると、後ろの席ほど見づらくなると思われるでしょう。
ところが、活動棟にあります大画面テレビを活用するのでそんな心配もありません。
そして紙芝居の内容は、 ①わらしべ長者 ②ももたろう ③おむすびころりん ④わたしゃほんとにうんがいい ⑤おだんごころころ でした。
紙芝居師の児玉さんは、利用者への呼びかけを交えて紙芝居を語る技術だけでなく、シーンに合わせて突然室内の証明を消すなどの演出まで工夫されておりました。
利用者さん達も支援員達も、その場にいたみんなが画面に釘付けで、笑いもあって楽しいひと時を過ごされたのでした。
めでたしめでたし。
2011.08.04 新人職員が入りました!
第二みろく園では、4月1日から5人の男子職員と3人の女性職員の8名の新人職員が入りました。そして7月1日には更に男性職員・女性職員の2名が入り、現場の円滑な活動体制を整えています。新人さん達は厳しくも楽しい先輩達からの指導の下、利用者さん達とのコミュニケーションはバッチリで頼もしい限りです。新人共々よろしくお願いいたします。
2011.07.28 新人スタッフ紹介(みろく園)
暑中お見舞い申しあげます。
酷暑の折、皆様方にはご健勝のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご厚情を賜り心から御礼申し上げます。
今後ともご期待に添えるよう努めてまいりますのでなお一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
さて、23年度もあっという間に8月に突入しようとしています。大変遅くなりましたが4月より着任した新人スタッフの紹介を致します。
写真前列左側から、「吉岡、中山、迫、仲村」後方左から「真鍋、山境、岡田、伊勢」です。それぞれ福祉だけでなくいろいろな分野の勉強をしており今後の利用者サービスの向上にもつながると思っています。今後もよろしくお願い申し上げます。
2011.06.01 お花見バス遠足 in 響灘・グリーンパーク♪♪♪
こんにちは!
5月31日に、第二みろく園・お花見バス遠足と題して、若松にある響灘「グリーンパーク」に行ってきました!
雨が心配されましたが、当日は雨が降ることはなく無事に行くことができました。
前もってバスの乗車割を発表しますと、「僕、1号車」「私、2号車やった」と会話が弾み、
当日はバスが園に到着すると、みなさんワクワクした様子で大きな笑顔がたくさん見られました。
グリーンパークでは、各班に分かれて散策したり、お弁当を食べたりと、みなさん大変楽しまれた様子でした。
パーク内にはバラの花も綺麗に咲いており、お花見も満喫できたようです。
とても楽しい1日となりました!
2011.05.31 平成22年度 決算報告
平成23年5月27日に開催しました、平成23年度第1回理事会及び評議員会において、平成22年度事業報告及び一般会計決算報告が承認されましたので、お知らせいたします。
2011.05.11 GWスタート!
4/26快晴!春季外出に芦屋波津海岸にある宿膳八幡屋に温泉と食事の外出に行ってきました。
GW前、一足先にゆっくりとした時間の中で日頃の疲れをゆったりと癒すことができました。また、こだわりの食材や目の前の海で水揚げされた新鮮な魚介を使った食事もとても美味しく堪能。大きなガラスの向こうには、玄界灘が広がり、穏やかでホッとする時間を過ごしてきました。

波津の海岸ではいチーズ!

バイキングの時間です♪

地元で採れた新鮮なお刺身や有機・無農薬野菜などを使ったバイキングメニューがずらりと並んでいます♪
2011.04.13 親睦バーべキュー大会!
平成23年度もスタートして2週間が経ちました。新人職員8名を迎え、改めて利用者さんと親睦をはかるため満開の桜の下、バーベキューをしました。今回は、すまいる班、わーく班、青空班の日中活動班別に分かれ日頃できないゆっくりとした時間の中親睦を深めました。食事の様子も各活動班のカラーが出ていたようです(笑)食事の後は、お楽しみのカラオケ大会!嵐の「ウィッシュ」♪からスタート。昔懐かしの懐メロやアニメのテーマアニソン、最新のポップスとダンスをしながら大盛り上がりでした。皆さん笑顔の絶えない一日でした!

特設のステージで大熱唱♪
2011.04.08 平成23年度 スタート!
平成23年度になり早くも1週間が経ちました。
今年度も当法人に新規採用職員が、入社されました!
今年度は、平成22年12月に新体系に移行した「みろく園」の新日中活動棟で辞令交付式を行いました。
皆さん、緊張した面持ちで、理事長より辞令を受け取っていました。
2011.03.29
九州プロレス「筋肉飛梅`11~東北ば元気にするバイ!」
ご招待ありがとうございました!
この度の震災で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げますと 共に、亡くなられた方々へのご冥福をお祈り致します。
3/27(日)天神西鉄ホールにて行われた九州プロレスさんの公演「筋肉飛梅`11~東北ば元気にするバイ!」にご招待いただきました。今回は、震災にあわれた方々へのチャリティーイベントも含まれていたので、利用者の方もお小遣いを少し募金し、フラッグにメッセージを添えました。試合は、すべて手汗握る試合で「めんたい☆キッドがんばれー!」「りょうたー!!」と大声で声援を送りました。最後に会場全体での「東北ば元気にするバイ!」の掛け声が震災にあわれた方々へ想いが届けばと思いました。九州プロレスさん、次回も楽しみにしています♪
九州プロレス様HP http://www.kyushu-pro-wrestling.com/
2011.03.16 世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は、国連の定めた『世界自閉症啓発デー』です。
また、4月2日~8日を発達障害啓発週間として、発達障害についての啓発活動が行われます。
世界自閉症啓発デー・日本実行委員会の公式サイト
www.worldautismawarenessday.jp