お問い合わせはこちら総合案内豊徳会本部0947-22-7705
総合相談窓口
トップ > NewsNews

NewsNews

2013.06.08 梅雨といえば・・・ きらり

DSC_0584

梅雨といえば…かたつむりとアジサイだ!!
ということで、放課後デイサービスの子どもたちと、かたつむりを作りました。
てるてる坊主のおかげで、雨がふらないので、まだ本物のかたつむりは見ていませんが、きらりにはかわいいかたつむりが出現していますよ(笑)
季節を感じたいなぁと思われる方は、きらりの玄関までお越しください。

2013.05.31 まごころ製品販売6月(ジョブサポートみろく)

ジョブサポートみろくでは、色々な場所を提供していただき、ジョブサポートみろくで作った物やまごころ製品を販売しています。 6月は下記の日程で販売予定です。 お近くで開催される際は、是非お立ち寄り下さい!

6月2日 ほうじょう温泉 ふじ湯の里

6月15.16日 玄海ロイヤルホテル

6月26日 田川総合庁舎

~今月のおすすめ品~

今月は芋焼酎「自立」をおすすめします。「自立」は”ジョブサポートみろく”でまごころ込めて育てた”ジョブホワイト”という品種の芋でつくっている焼酎です。麹米も福岡県産にこだわり、焼酎醸造には、老舗「小林酒造本店」にご協力頂いています。口当たりがよく、フルーティーな風味となっており、ロックでも水割りでも美味しく頂けます。ぜひご賞味ください。

DSC_0046_shochu

2013.05.17 第二みろく園のスポーツ大会

5月14日、雲ひとつない快晴のもと、午後より町内の方城グランドにてスポーツ大会を行いました。
集合写真
競技内容は利用者4チームに分かれての対抗バトンリレーです。

松山GO!宝満GO!

トシ子GO!

初夏のグランドは少々暑かったけれど、みんな一生懸命に走り、
競技後はスポーツドリンクで一息つきました。
「やったぁー!」
「頑張った!」
「スッキリしたぁー!」  との感想がたくさん寄せられました。

2013.05.13 第二みろく園に理学療法士(P・T)が加わりました!

5月1日より、第二みろく園に配属された岩崎和馬理学療法士・支援員です。
P・Tとして、特にリハビリの必要な利用者様へのサポート体制に期待がかかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013.05.03 第二みろく園 「春の外出」

第二みろく園では、4月25日(木)に毎年恒例の「春の外出」を行いました!
モーモー宝満
館内随所にバルサンを焚いて害虫駆除をしている間、利用者様には各班ごとに分かれてそれぞれの外出を楽しんでいただく行事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外出先は、若松グリーンパーク、マリンワールド海の中道、「もーもーランド」油山牧場、九州国立博物館、筑紫野天拝の郷、楽の湯門司など様々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どのグループも、さわやかに風薫る初夏の空気を満喫して、夕方には笑顔いっぱいで過ごされたようです♪

2013.04.30 新教材導入!

児童発達支援センター きらり

きらりでは、子どもたちの活動の充実を図るため、新教材を導入しました。
今回導入した教材は、『巧技台』です!(写真)

この『巧技台』は、見てのとおり、運動機能の強化に、楽しみながら取り組めるものです。ありきたりではありますが、やはり昔から使われている物にはそれなりの意味があるもので、子どもたちはすぐに夢中になり、楽しく活動しています。

スタッフも童心にかえり、子どもたちと一緒に楽しんでいますが、子どもたちの発想、着眼点には驚かされるばかりで、新しい遊びが次々にでてきます(笑)

興味のある方は、是非ご見学にお越しくださいね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013.04.26 まごころ製品販売5月(ジョブサポートみろく)

ジョブサポートみろくでは、色々な場所を提供していただき、ジョブサポートみろくで作った物やまごころ製品を販売しています。 5月は下記の日程で販売予定です。 お近くで開催される際は、是非お立ち寄り下さい!

5月5日 ほうじょう温泉 ふじ湯の里

5月18.19日 玄海ロイヤルホテル

5月22日 田川総合庁舎

~障がい者がつくる「まごころ製品」~

福岡県では障がい者の皆さんが地域で自立して生活できるように、障がい者施設等で働く皆さんの平均月額収入(約12,000円)の向上を目指しています。 県内の約250の障がい者施設等では、障がい者の皆さんがパンやお菓子、工芸品を製造したり、野菜などを栽培して販売しています。県ではこれらの製品を「まごころ製品」として多くの方に知っていただき、販路の拡大と収入向上に取り組んでいます。

施設で丁寧に育てた芋を使用した焼酎「自立」や麦焼酎「みろく」も限定販売いたします。

~今月のおすすめ品~

今月は先月に引き続き麦焼酎「みろく」をおすすめします。福智町産の大麦を原料に天然水で仕込んだ焼酎です。濁りや雑味を取り除くため、濾過するのが通常ですが、無濾過のまま製造して旨みも香りも濃厚で、ひと冬越してまろやかでコクのある味わいに仕上がりました。ぜひご賞味ください。

麦焼酎みろく

2013.04.25 春の遠足!!きらり!

児童発達支援センター きらりでは、4月13日(土)に遠足に行きました。
行き先は、北九州市の『響灘グリーンパーク』です。
朝、きらりよりバスに乗って出発。車内ではクイズや、車窓から見える季節の花々の名前を考えながら…あっという間に到着。

到着後、腹が減っては…ということで、早速お弁当タイム。普段とは違う、屋外での食事にみんないつもよりたくさん食べました(^^;)

その後は、花いっぱいの園内で、ポニーへの餌やり(少し怖かったかな?)や、北ぽっぽ(写真)にも乗りました。
楽しい時間はあっという間にすぎ、帰りの時間。
帰りの車内は行きとは違ってみんな熟睡(笑)
普段とは違ったみんなの笑顔に、スタッフも大満足な一日でした。
NMS_0088

2013.04.25 きらり 鯉のぼり制作!

児童発達支援センター きらり

放課後デイサービスの子どもたちと一緒に鯉のぼりを作りました。
ビニール袋を少し加工して、みんなで思い思いにシールを貼り、マジックで色を塗ったり名前を書いたり。

作っているそばから、早く泳がせたい!!と楽しみな様子。
できたこいのぼりは、国旗や法人旗をあげている掲揚台にあげました。(写真)

この日は風が弱く、元気に泳ぐ写真は撮れませんでしたが、しばらくの間大空を泳いでもらう予定ですので、お近くに来られた際は見てくださいね。

※児童発達のお子さんたちも鯉のぼり作成しています。こちらは園内に展示していますので、ご覧になりたい方はきらりまでお越しくださいね。DSC_0115

2013.04.23 ジョブサポートみろく、新職員紹介!

 

ジョブサポートみろくに4月1日(月)より新職員が加わりました。

新人職員の浦田支援員(写真左下)じゃんぷより異動で来ました月森サービス管理者(写真右上)とみろく園より異動で来ました鶴我支援員(写真左上)です。また、平成25年1月より入社していた濱野指導員(写真右下)も一緒にご紹介します。

sinsyokuin

今年度もスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。

社会福祉法人豊徳会

豊徳会は、
“共に生きる”をモットーに
心と心で繋がったより暖かい社会の創造をめざし、
安心して暮らせるための支援を行っています。

〒822-1211
福岡県田川郡福智町伊方638

tel0947-22-7705 fax0947-22-7706

メール info@houtokukai.com
ホームページ https://www.houtokukai.com