第二みろく園第二みろく園
2019.01.21 第二みろく園☆認知症ケア講習会
平成31年1月18日、職員向け認知症ケア講習会を行いました。
内容は、ユマニチュードの説明と支援現場の映像を見て学びました。
利用者様の高齢化も進んでおり、これからの支援に生かしていきたいと思います。
ユマニチュード(Humanitude)とは、フランスで生まれた知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケア技法です。詳しくはこちらへ。
2019.01.21 第二みろく園☆還暦・米寿祝い式
平成31年1月18日、還暦米寿祝い式を行いました。
今年は、還暦の利用者様2名、米寿の利用者様1名でした。
みなさんが健康で長生きできますように💕

園長祝辞

家族会会長祝辞

利用者代表祝辞

還暦・米寿、おめでとうございます。

お祝いに❝上を向いて歩こう❞を歌いました♪
2018.12.18 第二みろく園☆もちつき大会
平成30年12月16日、もちつき大会を行いました。
あいにくの空模様でしたが、みんなの協力で30kgのもち米をつきあげました♪
あんこもち、いちご大福、きなこもち、酢餅、よもぎもち、
色々なお餅を召し上がられ、皆さん楽しまれていました💕
ご家族の皆さんにもご協力頂き、大変助かりました。
今年も残すところわずかとなりましたが、みんなが風邪など引かぬよう元気に過ごせますように❤

もち米を蒸します。

ぺったん、ぺったん。

腰を入れて、ぺったん、ぺったん。

更に、ぺったん、ぺったん。

ご家族の皆さんにも手伝っていただきました。

うまいぜ!きなこもち。
2018.12.10 第二みろく園☆AED講習会
平成30年12月7日、“応急手当普及員”の資格を持った職員によるAED講習会を行いました。
利用者の命を守る知識とスキル習得をめざします。
全職員に対して講習を実施する予定です。

“応急手当普及員”の職員により説明を受けます。

反応の確認 肩を軽くたたきながら呼びかける。

119番通報とAEDの手配

呼吸がない場合はただちに胸骨圧迫を開始

パッドを装着、ショックボタンを押して電気ショックを実行。

胸骨圧迫を再開。
2018.12.10 第二みろく園☆クリスマス会
平成30年12月7日、クリスマス会・誕生会を行いました♪
歌やごちそうで楽しまれ、サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい、
皆さん喜ばれていました💕


職員出し物:パーフェクト・ヒューマン

利用者出し物:あわてんぼうのサンタクロース♪

ごちそういただきました❤

サンタさんからプレゼント
2018.12.03 第二みろく園☆グループワーク
平生30年11月30日、グループワークを行いました。
チームで支援を行うにあたって大切なことをグループに分かれ意見を出し合いました。
次のような意見がありました。
①情報を共有し、支援が職員によってバラバラにならないようにする。
②利用者に合った支援のため、専門知識を向上させる。
③職場の雰囲気や職員関係を悪くするような言動・行動をしない事。
有意義なグループワークとなりました。
今後は、上がった意見を共有し支援に活かして、より良い第二みろく園にしていきたいと思います。
グループワーク
2018.11.28 第二みろく園☆秋の外出
平成30年11月27日、秋の外出に行ってきました♪
天候にも恵まれ、皆さま様々な場所で思い思いに楽しまれました💕
行先
・北九州市立総合農事センター
・マリンワールド海の中道
・福岡タワー
・泰泉閣
・湯の迫温泉 大平楽
・アンパンマンミュージアム
・もじポート

アンパンマンミュージアム

湯ノ迫温泉太平楽(ごちそうです)

泰泉閣(いただきます)

泰泉閣(ごちそうです)

北九州市立総合農事センター(BBQ)

北九州市立総合農事センター(動物とふれあい)

福岡タワー

福岡タワー(展望室)
2018.11.16 第二みろく園☆スポーツ大会
平成30年11月15日、方城体育館にてスポーツ大会を行いました♪
玉入れ、綱引き、大玉転がしを行い、皆さん汗を流されました❤

玉入れ

玉入れ

綱引き

綱引き

大玉転がし

休憩!
2018.10.16 第二みろく園☆ハロウィン
平成30年10月12日、誕生会&ハロウィンを行いました。
仮装して、お菓子もらって、皆さん楽しまれました❤

飾り付けOK!

職員出し物

いたずらしちゃうぞ!

お化け~

お菓子ちょうだい。

頭割れてる。

怖いです。