第二みろく園第二みろく園
2019.06.24 第二みろく園☆初夏の外出
令和元年6月21日(金曜日)、初夏の外出へ出かけてきました。
様々な場所で皆様楽しまれました💕
(みんなが外出中に館内害虫駆除を行いました)
主な行き先
九州鉄道記念館
門司ポート
カルナパーク花立山温泉
古処山キャンプ村 遊人の杜
那珂川清滝

鉄道記念館&門司ポート
海の見えるレストランでお食事です❤

カルナパーク花立山温泉
温泉入ってごちそういただきました♪

古処山キャンプ村
緑の中でお食事です❤

那珂川清滝
2019.06.19 第二みろく園☆カラオケ大会
令和元年6月16日の”ふれあいの日”は、カラオケ大会となりました♪
皆さま、思い思いに歌を歌い、ご家族と一緒に楽しまれました💕





手拍子で歌の応援です♪

歌に合わせてダンスもしました❤

職員も歌います♪
2019.06.13 第二みろく園☆ハッピードリームサーカス
令和元年6月10日(月)、『KBC九州朝日放送ドリームサービス株式会社』様の招待による
ハッピードリームサーカス福岡公演にイオンモール福岡へ行ってきました。
一つ一つのショーにスリルがあり、皆様楽しまれていました。
あらためて、招待いただいた『KBC九州朝日放送ドリームサービス株式会社』様に
お礼申し上げます。
ありがとうございました❤



2019.06.05 第二みろく園☆AED講習会
5月に入り、全職員に対してAED講習会を行いました。
利用者の命を守る知識とスキル習得をめざします。
定期的に講習会を行なっていく予定です。

反応の確認:肩を軽くたたきながら呼びかけます。声を徐々に大きくしていきます。

胸骨圧迫:呼吸がなければ、119番通報とAEDの手配を呼びかけ、胸骨圧迫を行います。
(人工呼吸を行うよりも胸骨圧迫を続ける方がいいようです)

AEDのパッドを装着します。

AEDが心電図の解析を行います。

ショックが必要と判断されたら、ボタンを押して電気ショックを実行します。
※解析中やショック実行時は、倒れている人に触れないようにします。
反応が現れるか、救急隊が到着するまで胸骨圧迫と電気ショックを繰り返します。
2019.05.14 第二みろく園☆利用者健康診断
令和元年5月9日木曜日、利用者健康診断が行われました。
みなさま緊張気味でしたが落ち着いて検診を受けることが出来ました❤
健康に過ごせますように❤

身長・体重測ります。

血圧測定

採血

レントゲン

健康だぜい!
2019.05.07 第二みろく園☆神幸祭
令和元年5月4日~5日、福智町伊方地区の神幸祭が催されました。
そして今年も、5日の日曜日には獅子舞が園の玄関前に来て頂けました。
連休中も帰宅されていない利用者様も居り、年に一度のお祭りを楽しまれました♪
地域の皆様に、感謝申し上げます❤

獅子舞、地域の子供たちが舞ってくれました❤

縁起ものです。頭を噛み噛みしてもらいました♪
2019.04.24 第二みろく園☆クラブ活動
平成31年4月23日、クラブ活動を行いました。
それぞれのクラブで外出され、皆さま思い思いに楽しまれました。
・カラオケクラブ~コロッケ倶楽部 直方店
・ボーリングクラブ~麻生塾ボウル
・女子会~もち吉水車茶屋
・男子会~釣り堀カフェNOEL

[カラオケ] ♪きよしのズンドコ節♪

[カラオケ] ♪あわてんぼうのサンタクロース♪
ん?季節外れ!

[ボーリング] 玉はしっかり磨きます!

[ボーリング] 足、出てますよ。

[女子会] おいしいお菓子とお茶いただきました💕

[男子会] 釣れんね・・・
2019.03.25 第二みろく園☆ご家族向け講習会
平成31年3月17日、ふれあいの日に渕上園長よりご家族向けに講習会を行いました。
九州地区障害者支援施設部会での家族アンケートの報告、
成年後見制度の説明がありました。

P.S.
3月22日、第二みろく園の桜が咲きました❤

ひまわり館裏の桜
2019.03.11 第二みろく園☆防災訓練
平成31年3月8日、本年度3回目の防災訓練を行ないました。
利用者様も参加しての避難訓練、消火器訓練、夜間火災想定訓練を行ないました。
もしものときに慌てぬように、しっかりと訓練します。
なお、訓練には、“新日本管財株式会社”様のご指導を頂きました。

“新日本管財”様の指導により消火器訓練を行ないます。

火の根元に向けて消火します。
2019.03.06 第二みろく園☆ひな祭り
平成31年3月5日、ひな祭り・3月誕生会を行いました。
歌やゲーム、ごちそうを召し上がられ、皆様楽しまれました💓


お内裏様とお雛様

お内裏様とお雛様

❝うれしいひなまつり❞を歌いました♪