健康づくり優良事業所
総合相談窓口
トップ > 第二みろく園2018年12月

第二みろく園2018年12月

2018.12.18 第二みろく園☆もちつき大会

 

 

 

平成30年12月16日、もちつき大会を行いました。
あいにくの空模様でしたが、みんなの協力で30kgのもち米をつきあげました♪
あんこもち、いちご大福、きなこもち、酢餅、よもぎもち、
色々なお餅を召し上がられ、皆さん楽しまれていました💕
ご家族の皆さんにもご協力頂き、大変助かりました。
今年も残すところわずかとなりましたが、みんなが風邪など引かぬよう元気に過ごせますように❤

もち米を蒸します。

ぺったん、ぺったん。

腰を入れて、ぺったん、ぺったん。

更に、ぺったん、ぺったん。

ご家族の皆さんにも手伝っていただきました。

うまいぜ!きなこもち。

2018.12.10 第二みろく園☆AED講習会

平成30年12月7日、“応急手当普及員”の資格を持った職員によるAED講習会を行いました。
利用者の命を守る知識とスキル習得をめざします。
全職員に対して講習を実施する予定です。

“応急手当普及員”の職員により説明を受けます。

 

反応の確認 肩を軽くたたきながら呼びかける。

119番通報とAEDの手配

呼吸がない場合はただちに胸骨圧迫を開始

パッドを装着、ショックボタンを押して電気ショックを実行。

胸骨圧迫を再開。

2018.12.10 第二みろく園☆クリスマス会

平成30年12月7日、クリスマス会・誕生会を行いました♪
歌やごちそうで楽しまれ、サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい、
皆さん喜ばれていました💕

職員出し物:パーフェクト・ヒューマン

利用者出し物:あわてんぼうのサンタクロース♪

ごちそういただきました❤

サンタさんからプレゼント

 

 

2018.12.03 第二みろく園☆グループワーク

平生30年11月30日、グループワークを行いました。
チームで支援を行うにあたって大切なことをグループに分かれ意見を出し合いました。
次のような意見がありました。

①情報を共有し、支援が職員によってバラバラにならないようにする。
②利用者に合った支援のため、専門知識を向上させる。
③職場の雰囲気や職員関係を悪くするような言動・行動をしない事。

有意義なグループワークとなりました。
今後は、上がった意見を共有し支援に活かして、より良い第二みろく園にしていきたいと思います。

グループワーク

社会福祉法人豊徳会

豊徳会は、
“共に生きる”をモットーに
心と心で繋がったより暖かい社会の創造をめざし、
安心して暮らせるための支援を行っています。

〒822-1211
福岡県田川郡福智町伊方638

tel0947-22-7705 fax0947-22-7706

メール info@houtokukai.com
ホームページ https://www.houtokukai.com