健康づくり優良事業所
総合相談窓口
トップ > デイサポートみろく2022年11月

デイサポートみろく2022年11月

2022.11.08 デイサポートみろく─── クリーン大作戦🧹

地域貢献活動の一環として、毎年11月頃に法人全体として取り組んでいる「クリーン大作戦」を、今年は11月4日(金)に行いました。

デイサポートみろくは3班に分かれ、方城グラウンド周辺とデイサポート周辺の清掃活動を実施しました。

画像は方城グラウンド バス停周辺を清掃している時の様子です。

皆さんの頑張りで、軽トラック2台分の落ち葉を集めることができ、バス停周辺は見違えるように綺麗になりました。

2022.11.07 デイサポートみろく─── ハロウィン行事

10月28日(金)、みらい班活動棟にてハロウィン行事を行いました。

下村課長が私物の飾り物を貸してくださったことで、例年以上の気合が入った(笑)装飾となり、利用者の皆さん、それぞれ仮装を楽しまれていました。

原田所長より利用者様お一人おひとりにお菓子とジュースを手渡しされ、皆さん、美味しそうに飲食されていました。

2022.11.02 デイサポートみろく─── 職員研修/誤嚥性肺炎

10月27日(木)14時より、嘱託医として日頃からお世話になっている、田川市の水城内科クリニックの水城院長にお越しいただき、誤嚥性肺炎についての職員研修を行いました。

研修終了後、参加した職員から次のような感想が寄せられました。

①加齢や障がいによって全身の筋力が低下してくると喉の筋力も低下することから、どのようにすれば上手く食事介助ができるか。───支援者が立位では利用者様の顔が上向きになり、誤嚥しやすくなるため、必ず座位で利用者様の口元の下方より食物を口内へ運ぶことが大切であることを学べました。

②誤嚥防止にはトロミを使用することがあるものの、利用者様の嚥下状況が様々であることから、トロミの濃度を変えるということを初めて知りました。

③加齢によって口腔機能の低下があるが、日常的に口腔ケアを地道に行うことで、誤嚥予防に繋がることを学びました。───利用者様に長く、美味しく食事を摂取していただく、また、肺炎となり辛く苦しい思いをすることがないよう、事業所全体として口腔ケアの取り組みを強化することが大切であると感じました。

④のど周りの筋肉を鍛えるストレッチがあることを知りました。すなわち、のど仏を動かす筋力を高め、飲み込む力や呼吸機能を高めるストレッチや声帯を鍛える発声など。

社会福祉法人豊徳会

豊徳会は、
“共に生きる”をモットーに
心と心で繋がったより暖かい社会の創造をめざし、
安心して暮らせるための支援を行っています。

〒822-1211
福岡県田川郡福智町伊方638

tel0947-22-7705 fax0947-22-7706

メール info@houtokukai.com
ホームページ https://www.houtokukai.com