お問い合わせはこちら総合案内豊徳会本部0947-22-7705
総合相談窓口
トップ > みろく園の基本事項

みろく園の基本事項

1.目的及び方針
  1. 利用者に対して、その自立と社会経済活動への参加を促進する観点から、保護並びにその更生に必要な指導及び訓練を行う。
  2. 利用者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立って指定施設支援を提供する。
  3. 明るく家庭的な雰囲気の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅支援事業者、その他の福祉サービス又は保健医療サービスを提供するものとの密接な連携に努める。
2.支援内容
  1. 利用者の自立の支援と日常生活に資するよう、利用者の心身の状況に応じて、適切な技術を持って指導及び訓練を行う。
  2. 利用者が日常生活における適切な習慣を確立するとともに、社会生活への適応性を高めるようあらゆる機会を通じて生活指導を行う。
  3. 利用者に対し、その有する能力を活用することにより、社会経済活動に参加することができるようにするため、利用者の心身の特性に応じた必要な訓練を行う。
  4. 利用者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行う。
  5. 利用者が充実した日常生活を送ることができるよう、教養娯楽設備等を備えるほか、適宜利用者のためのレクレーション行事を行う。
  6. 利用者の心身の状況、その置かれている環境等の的確な把握に努め、利用者又はその家族に対し、その相談に適切に応じるとともに、必要な助言その他の援助を行う。
  7. 食事の提供は、栄養並びに利用者の身体の状況及び嗜好を考慮したものとするとともに、適切な時間に行う。
  8. 常に利用者の健康状況に注意するとともに、利用者に対して定期的に健康診断を行う。
3.支援計画

利用者について解決すべき課題を把握し、利用者の意向を踏まえて、施設サービスの目標やサービス内容を盛り込んだ個別支援プログラムを策定するとともに、そのプログラムに基づき、適切に施設サービスを提供する。

  1. 生活支援 個人を尊重し、家庭的な雰囲気の中で基本的生活習慣の確立、集団参加の中での生活習慣及び対人関係の育成により、日常生活又は社会生活を営む上に必要な知識、能力の養成に努める。
  2. 作業支援(日中活動支援) 利用者の能力や意向に応じた各作業班を編成して継続的に訓練し、働く喜びが得られるように実施する。
    ◎作業は次の班編成により行う。
    イ、すまいる班  ロ、わーく班  ハ、あおぞら班
  3. 余暇及びレクレーション行事 利用者が充実した日常生活を送ることができるよう、行事や余暇活動を行う。
    イ、年間行事、月間行事、週間行事  ロ、クラブ活動
    ハ、外出活動  ニ、余暇活動
  4. 健康管理 常に利用者の健康状況に注意するとともに、食事や運動等に配慮し、計画的に健康診断、定期検診を実施する。
  5. 地域交流 施設が地域に開かれたものとなるよう、地域の人々やボランティア団体との連携及び協力を行う等、地域との交流に努める。
  6. 居宅生活支援(ショートスティ) 利用者が可能な限り、その地域おける生活が継続できることを念頭において、利用者に対し短期的な施設利用を提供して、日常生活上の援助、日中活動の支援等を行う。
  7. 通所事業 通所による施設利用により、利用者の自立の支援及び日常生活の充実に資するよう、日常生活上の援助、日中活動支援等を行なう。
  8. 地域生活援助事業(グループホーム) バックアップ施設としての支援を行なう。
4.委員会活動

施設サービスについて、より充実したサービス提供に向けて課題を促え、適切に施設サービスを実施するため、委員会を設置し、組織的に活動を行う。
イ、生活委員会  ロ、保健委員会  ハ、給食委員会
ニ、地域生活委員会  ホ、広報委員会
ヘ、リスクマネジメント委員会  ト、総合委員会

5.安全対策
  1. 非常災害対策 非常災害に関する具体的な計画を立てておくとともに、非常災害に備えるため定期的に避難、救出その他の必要な訓練を行う。
  2. 安全衛生管理 作業をはじめ、日常生活や活動等における利用者、職員の安全と健康を確保するため、組織的、計画的に対策を推進する。
  3. 安全運転管理 職員に対し、車輌点検、安全運転教育を実施し、交通事故等の発生防止に努める。
  4. 無届外出による事故防止 利用者の無届外出は危険を伴うことから十分注意が必要であり、無届外出を予防することは当然のことであるが、万一発生した場合についても、その対処方法を備えておき、速やかに対処できるように努める。
  5. 感染対策 感染症を正しく理解し、施設利用について安易に制限、区別することなく、施設全体で取り組む感染予防に重点を置きながら、個々の利用者に即した対応を行う。
  6. 事故発生時の対応 利用者に対する施設サービスの提供により事故が発生した場合は、速やかに関係機関、利用者の家族等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じる。
6.関係機関との連携
  1. 行政、その他指導機関との連絡、協議
  2. 居宅支援事業者等、その他の保健医療サービス又は福祉サービス提供機関との連絡、協議
  3. 地域社会との交流
  4. ボランティアの受け入れ
  5. 地域への社会奉仕活動の実施

社会福祉法人豊徳会

豊徳会は、
“共に生きる”をモットーに
心と心で繋がったより暖かい社会の創造をめざし、
安心して暮らせるための支援を行っています。

〒822-1211
福岡県田川郡福智町伊方638

tel0947-22-7705 fax0947-22-7706

メール info@houtokukai.com
ホームページ https://www.houtokukai.com